2024年4月11日追記:
一括有期については、『台帳』の最新バージョンである【Ver11.00.13(2024年3月12日提供)】で保存データの作成をおこなっても問題ないことが確認できました。
Ver11.00.13で作成した保存データは、Ver11.00.14へバージョンアップ後も読み込んでご利用いただけます。
年度更新については、引き続き保存データの作成はお控えいただきますようお願いいたします。
平素は当社ソフトをご愛顧いただきありがとうございます。
『台帳』での2024年度(令和6年度)の年度更新・一括有期の対応予定についてご案内いたします。
2024年度(令和6年度)の年度更新・一括有期は、2024年5月中旬に予定しているVer11.00.14へのバージョンアップにて対応予定です。
※事務組合、事務組合一括有期については、Ver11.00.13にてすでに対応しております。
『台帳』の最新バージョンである【Ver11.00.13(2024年3月12日提供)】では、2024年度(2023年確定/2024年概算)の年度更新・一括有期のデータ作成プログラムには未対応となります。
そのため、Ver11.00.14のバージョンアップご提供までの間は、2024年度の年度更新・一括有期の保存データ作成はお控えいただきますようお願いいたします。
※Ver11.00.13以前で作成した保存データは、Ver11.00.14にて読み込んで利用することができません。再度データの作り直しが必要となります。
なお、2024年4月3日に厚生労働省ホームページにて年度更新に係る情報が公開されたことを確認いたしました。
『台帳』においてはこちらの情報を元に現在開発をおこなっております。
プログラムご提供までの間、年度更新・一括有期手続きの準備を進めていただくことができず、ご不便をお掛けし申し訳ございません。何卒ご理解・ご容赦の程よろしくお願いいたします。
また、年度更新・一括有期の手続きに向けて【Ver11.00.13】でご準備いただける処理について、下記にて記載しておりますのでご確認ください。
【Ver11.00.13】で準備可能な処理
上記バージョンで年度更新・一括有期内でご準備いただける処理についてご案内します。
■年度更新
- 個人情報より従業員ごとに労災保険区分と雇用保険区分を登録
<参考記事>
労働保険番号が複数ある会社の場合、個人情報はどのように入力しますか? - 年度更新で必要となる給与データを登録
<参考記事>
賃金データの管理方法
■一括有期
一括有期事業の工事データの登録
<参考記事>
一括有期事業の工事データはどこで入力できますか?
年次更新後、前年度の一括有期事業の工事データを入力できますか?
電子申請への対応時期について
2024年度版年度更新・一括有期については、2024年6月3日より労働保険年度更新の電子申請が受付開始となりますが、『台帳』では実環境にて正しく申請できるか、公文書が正しく発行されるかを確認したのちユーザー様へ提供しております。例年6月中旬頃の対応となりますので、ご承知おきください。