更新日:2025年5月12日
前年度の保存データを修正するには、「編集」と「復元」の2つの方法があります。
「編集」と「復元」でできる内容が異なります。
修正したい内容をご確認のうえ、適宜、ご対応ください。
【はじめに】事業所ファイルが保存しているデータ内容
『台帳』では年度ごとに事業所ファイルを作成しており、
1つの事業所ファイルにつき、以下のようにデータが保存されています。
今年度の事業所ファイルが保存しているデータ | 前年度の事業所ファイルが保存しているデータ |
①今年度の給与データ | |
②前年度の給与データ ※ | ③前年度の給与データ ※ |
④前々年度の給与データ |
※年次更新をすることで、前年度の給与データは、
今年度・前年度、両方の事業所ファイルに存在している状態となります。
「編集」と「復元」の違い
保存データの修正範囲
【編集】 |
【復元】 |
前年データに間違いがあった場合は、
②(今年度の事業所ファイルが保存している前年度の給与データ)と
③(前年度の事業所ファイルが保存している前年度の給与データ)を修正する必要があります。
「編集」は同時に修正できますが、「復元」はそれぞれ修正が必要になります。
どちらで修正するべきか
修正したい内容によって異なります。
該当する内容で修正方法を決定してください。
【編集】修正する人数が少なく、且つ、以下いずれかに該当する場合 |
※「編集」の特徴
- 1名ずつのフォームでの修正となる
- 個人情報の追加や削除はできない
【復元】修正する人数が多く、且つ、以下いずれかに該当する場合 |
※「復元」の特徴
- 複数人/複数月をまとめて修正できる
- 個人情報の追加や削除ができる
上記をふまえ、「編集」に該当する場合は
「【動画解説】前年度の保存データの編集方法」をご確認ください。
「復元」に該当する場合は、次の章へお進みください。
前年度の保存データの「復元」方法
【!注意事項!】
一旦復元してしまうと、復元前の年度のデータは保存できません。
現在の年度で作業中のデータがある場合は、復元を実行する前に、
一度「終了」から事業所ファイルを保存してください。
1.事業所ファイルの「保存データ」をクリックし、前年度データを選択して「復元」をクリック
「復元してもいいですか?」とメッセージが表示されるので「OK」をクリックします。
2.「復元しました。必要であれば保存してください。」で「OK」をクリック
復元すると「過去年度復元中」と赤字で表示されます。
3.編集したい給与データや、個人情報を修正して「更新」をクリック
「○○年度の保存ファイルはすでに存在します。上書きしますか?」は「OK」をクリックします。
「終了しました。事業所ファイル終了時に「保存して終了」してください。」も「OK」をクリックします。
4.修正した年度の次年度が表示されたら、事業所ファイルの「終了」をクリック
注意喚起のメッセージが表示されるので「OK」で進み、
必ず「保存しないで終了」を選択してください。
「保存して終了」や「保存のみ」を選択すると、修正した年度の次年度の内容が失われます。
5.該当事業所を開き、復元手順をおこなう前の現在年度が表示されているかを確認
修正した給与データを労働保険の年度更新、賞与支払届に利用したい場合は以上で完了です。
※年次更新における「復元」時の注意点
修正した給与データを算定基礎届、月額変更届、離職票等のために利用したい場合は
いずれかの方法で修正してください。
■修正する人数が少ない場合
本年度の画面で「個人情報」をクリックし、「給与データ」欄で修正してください。
■修正する人数が多い場合
「給与データ」画面で「前年度切替」をクリックし前年度の給与データ(背景赤)を表示させます。
その後、以下のように保護解除をおこない、前年度データを修正してください。
【動画】保存データの復元機能(6分40秒)
前年度の保存データの復元方法は動画でもご確認いただけます。
ぜひお役立てください。
- 編集機能と復元機能の違い 00分55秒
- 復元機能の操作方法 01分55秒