Q.お問い合わせ内容
一括有期事業の労災保険料をメリット料率で計算するにはどのようにしたらよいでしょうか?
A.回答
確定保険料/概算保険料それぞれの入力方法をご案内します。
以下に記載の内容をご確認ください。
確定保険料がメリット料率の場合
- 「一括有期データ作成」より集計・並替をおこないます。
- 「総括表」を開きます。
シート上のメリット料率欄に料率を手入力し、「集計」をおこないます。 - メリット料率で保険料が計算されますので、確認したら「申告書」をクリックします。
概算保険料がメリット料率の場合
上記手順3.まで操作をおこないます(手順2は確定保険料がメリット料率の場合に料率欄を入力してください)。
- 総括表画面から「申告書」へ、またはメニュー画面から「労働保険申告計算」を開きます。
- 「計算」をクリックし、”右の計算による→”に変更し、「確定の請負金額から翌年度の労務費率と料率で算出する」をクリックします。
- 現在年の内容が表示されていますので、料率欄を概算のメリット料率に変更し「再計算」をクリックしてから「適用」してください。
- 「適用」をクリックすると算定基礎額や概算保険料が反映されますので、「計算」をクリックしてください。
- 申告書に反映されますので、内容を確認してください。