Q.お問い合わせ内容
「新有給管理」や「有給管理」で有給の管理を行っていますが、パートタイマーの従業員がいるので、その従業員に対して有給比例付与の設定をしたいと考えています。設定方法を教えてください。
A.回答
「新有給管理」と「有給管理」それぞれの設定方法をご案内します。
「新有給管理」での有給比例付与の設定方法
- 該当の事業所ファイルから「新有給管理」を起動します。
- 「社員情報」ボタンをクリックします。
- パートに該当する社員を選択し、続けて「区分」をダブルクリックします。
- 該当する区分を選択して「変更」をクリックします。
『新有給管理』での区分番号
各区分番号ごとの年間所定労働日数と週所定労働日数となります。パートタイマーの従業員がどの区分番号に該当するのかを確認する際の参考になさってください。
「有給管理」での有給比例付与の設定方法
- 該当の事業所ファイルから「有給管理」を起動します。
- 処理の中にある「有給一覧」をクリックします。
- 有給一覧表を作成されていない場合は「新規作成」から作成します。
- 作成後、左側の枠外に「パート」欄がありますので、対象となる区分の番号を入力します。
『有給管理』での区分番号
各区分番号ごとの年間所定労働日数と週所定労働日数となります。パートタイマーの従業員がどの区分番号に該当するのかを確認する際の参考になさってください。
「新有給管理」と「有給管理」では、区分番号1~4とそれに対する「年間所定労働日数」と「週所定労働日数」がちょうど正反対となりますので、ご注意ください。